足湯 «  食祭館 諏訪大社下社から徒歩5分 信州・下諏訪の新しい観光拠点 門前ひろば食祭館

諏訪大社下社から徒歩5分/信州・下諏訪の新しい観光拠点 門前ひろば食祭館
団体様向けページ 食祭館への地図はこちら 0266-26-4931
  • 食祭館とは
  • お食事
  • おみやげ
  • 足湯
  • 周辺観光
  • 施設の情報
  • お問い合わせ
トップページ > 足湯

足湯

足湯

足湯で暖まるまんじ君

下諏訪は甲州街道の終点であり中山道の宿場のひとつでもあります。中山道では唯一温泉のある宿場で、昔から今に至るまで地元の方はもちろん観光客の皆様にも有数の温泉街として愛されております。食祭館の入り口脇にはその下諏訪温泉を気軽に楽しめる無料の「足湯」をご用意しております。街歩きの疲れを落としたり、旅仲間とのゆったりとした時間を過ごしたりと、どうぞお気軽にご利用ください。

下諏訪温泉

足湯のお湯は全国的にも有名な「下諏訪温泉」の湯をかけ流しにしています。下諏訪町内におよそ20ヶ所ある源泉は地元の人々にとっても大切な生活の一部になっており、町全体が古くからの温泉宿場町らしい風情に包まれています。食祭館の周辺にも温泉宿や共同温泉浴場が多くありますので足湯を楽しんだ後は下諏訪の湯めぐりをしてみてはいかがでしょうか。

100インチモニター

足湯のすぐ横には100インチ大型モニターが併設されています。周辺の名所の紹介や地元情報、お祭りの映像などの観光情報が放映されています。足湯につかりながら下諏訪の歴史や文化、お祭りや名所などを眺めて街歩きの計画を立ててみませんか?

古御柱「秋宮二之御柱」

秋宮二之古御柱

天下の大祭として知られる「諏訪大社下社御柱祭」で実際に曳行され秋宮の境内に建てられていた「秋宮二之御柱」が、古御柱として足湯の脇に展示されています。一部分ではありますが、御柱祭の勇壮豪快さと6年にわたり境内を見守ってきた厳粛さを感じられるオブジェとして、観光で訪れる皆様の人気を集めています。

  • 靴と靴下を脱ぎ、ズボンの裾をひざ下までたくし上げます。
  • 縁に腰をかけてゆっくりと座り、足をお湯につけます。
  • ご家族やお友達と会話しながら、全身がポカポカするまでゆったりとリラックスしましょう。
  • 併設された100インチモニターには下諏訪の名所が映し出されています。
  • 十分暖まったらゆっくりと足を上げてタオルで拭きましょう。
  • 食祭館のキャラクター「まんじ君」のタオルも販売しています。

食祭館オリジナルタオル

  • 食祭館について
  • お食事処「食祭」
  • おみやげ
  • 周辺観光
  • 施設の情報
食祭館とは 地元の食材を食べる 諏訪のおみやげ 足湯でひとやすみ
まんじ君のブログ
団体旅行等でご利用の方へ

関連施設

RAKO花乃井ホテル

総客室数155室(和室39室 洋室116室)宴会場、会議室・レストラン・温泉浴場有

浜の湯

総客室数85室(和室59室 洋室26室)、宴会場、会議室・レストラン・温泉浴場有

聴泉閣かめや

客室数9室(内アウトバス1室-富士の間)

  • 食祭館とは
  • お食事
  • おみやげ
  • 足湯
  • 周辺観光
  • 施設の情報
  • お問い合わせ
CopyRight 食祭館